915.【祝:電子出版】◎『一刀流中西派 消えた宗家の謎』 Kindle電子版、絶賛発売中!◎~令和4年10月6日ダウンロード開始~

◎Kindle版『一刀流中西派 消えた宗家の謎』 中西忠久・中西忠臣監修、
     池永祐一郎著、編集企画ハヌマン  碩心出版
       Kindle電子版価格¥1100(税込) 

          (本体価格¥1000+税)   
       (ご参考:ペーパーブック版価格¥2400(税込送料無料))

下の写真をクリックするとamazonへ飛んで注文できます。



*Kindle電子版は「特製一刀流歴史年表」がついておりません。
 Kindle電子版ご購入の方で「特製一刀流歴史年表」ご希望の方は、私宛に購入領収書(amazonアカウントサービス)など購入証明をメール添付で送ってくださいますと無料で「特製一刀流歴史年表」PDF版をメールでお送りいたします。
また、紙版をご希望の方はKindle版購入特典として特別斡旋価格で従来の紙媒体の書籍版を送料無料1300円で販売させていただきますのでそちらもご利用ください。 詳細は別途メールにてご案内させていただきます。

*海外からのKindle版購入者特典のペーパーブックご注文も受け付けますが送料は別途ご負担願います。
  海外への送料目安は下の「●特定商取引法に基づく表記」に一例がありますのでご覧ください。



【巻頭にあたり】
◎題名は「一刀流中西派」という古流を前面に出しておりますが、結局のところ、単なる「棒振り」から始まって現代まで最高度に進化した「剣道」の魅力を至る所にちりばめながら、そして日本のよさを見つめ直してみたつもりですので、いろいろな観点から楽しめると思います。第九章の中西家に伝わっている古文書『一刀流秘書』の真意は是非ご自身で解読お願いしたいと思います。

【目次】
出版に寄せて 
   ◆神奈川県剣道連盟会長   剣道範士八段  小林英雄
   ◆神奈川県剣道道場連盟会長・思斉館滝澤道場館長 剣道教士八段 滝澤建治
第一章  一刀流中西派と大分中津藩 ・・・P9
    ・引用文①『一刀流兵法鞱袍起源考』【原文】中西是助撰
第二章  剣道の魅力  ・・・P64
    ・引用文②『剣道と気品』 大日本帝国剣道範士 持田盛二
第三章  一刀流の魅力  ・・・P82
    ・引用文③中西家三代目中西忠兵衛の『遺言』
第四章  一刀流は小太刀が醍醐味  ・・・P124
第五章  日本剣道形と一刀流  ・・・P132
第六章  初めての一刀流と稽古法  ・・・P157
    ・引用文④『兵法龍之巻』
    ・引用文⑤『兵法虎之巻』
    ・引用文⑥『教育勅語』の現代文訳
第七章  真の日本人になるために  ・・・P200
    ・引用文⑦『山下奉文陸軍大将の遺言』から一部抜粋
    ・引用文⑧『終戦の詔勅』の口語文訳
第八章  中西家に伝わる古文書について  ・・・P220
第九章  『一刀流秘書』を読む  ・・・P233
第十章  『多與(たよ)梨(り)草(ぐさ)』を読む  ・・・P269
出版するにあたり  ・・・P283
     ・小野派一刀流十八代 矢吹裕二順建宗家よりのご回答
おわりに  ・・・P292
一刀流中西派道場のご紹介    ・・・P295
古文書の写真集

『別配布:オリジナル特製一刀流歴史年表』 (PDF形式)

上はカメラで撮影したものでPDF版そのものではありません。

*緑のラインが奥平家譜代の中西家(中津国許)、青のラインが一刀流中西派を作った中西家(江戸表)の流れ。
  この二つが明治の廃藩置県でなんと大分中津に集結しているのです。 
  そしてその一刀流中西派宗家の血筋もしっかりと現代につなげられています! 感動です!

 大分県中津市は、
①福沢諭吉、
②島田虎之助、それに
③現代剣道の発祥流派と言われる一刀流中西派家元

の故郷ということになります。



【著者より】
 令和三年二月に人生初の本出版いたしました。
さらに、本年令和四年十月にはより入手しやすい価格でKindle電子版を発売することもできました。

文才もない私がこのような決断をしたのにはあるわけがあります。
 大学卒業後上京し、数々の出会い。
東日本大震災に被災したことから下しえたある決断。
定年退職前後での数奇な出会い。
歴史の真実から紐解き、一刀流宗家の末裔との遭遇。
そして、小さいころからやっていた剣道に対する思い。
そして真の日本人とは。。。。
 これらの事実をノンフィクションでわかりやすくまとめさせていただきました。

後半は私が思う剣道の魅力、一刀流と剣道形との関連、一刀流稽古法、中西家に伝わる古文書の紹介
戦後の日本人から忘れられた「日本人の素晴らしさ」を私なりにまとめてみました。
 
 剣道をやっている人、これから始めてみようと思っている人、剣道を初めて聞いたという人・・・・
どんな方でもまず日本人の素晴らしさを理解できる本に仕立て上げたつもりです。
 ぜひ、皆様方の周囲の人にもお薦めいただき真の日本人として、このフェイクの時代を
真っすぐに正しく生き抜く糧にできればこの本の存在意義もあろうかと思います。

 私のような素人が出版する手段は、自費出版しかありませんが皆様方にこの事実を知っていただこうと
清水の舞台から飛び降りる気持ちで出版を決断しました。
ぜひよろしくお願いいたします。
以上


◆従来のペーパーブック版ご希望のかたは、
本ブロクからのご購入は当初の通りブログ割引の2200円(税込送料無料)で販売継続中ですので引き続きよろしくお願いします。

★ペーパーブック版のご注文はこちらから ☟
●ペーパーブック版注文フォームへ●
       ☝ ご注文はこちらから★

778. 【amazon発売記念】新刊!剣道ノンフィクション本:★一刀流中西派『消えた宗家の謎』 絶賛発売中! ~令和3年2月18日発売開始~




●特定商取引法に基づく表記

944.【満開直前】 ノーマスクのお花見日和! ~令和5年3月大在浜公園~

 さきほど郵便局に行くついでに回ってきました。 コロナフリー、花粉フリー、気温最適、天気快晴、桜八分咲きの満開直前のお花見ロードです。
 昨晩から夜も18時から21時までライトアップされ始めて、4月8日(土)まで最高のお花見シーズンとなりました。


(地元のお花見ロードのお昼。夜はライトアップされて見事です。)

明日のお昼ご飯は、弁当とビール持参でお花見に来ようかな。。。
夕方のライトアップの様子は、また明後日にでもアップしようと思います。

943.【3年ぶりの大会開催】ところ変われば礼法も変わる。~地元少年剣道大会にて~

 令和5年3月26日(日)は3年ぶりに地元での少年剣道大会がありました。
3月13日からノーマスク指導のアナウンスが全剣連からもありましたので、選手の試合中に関しては「マスク着用は自由」でしたが審判、係員、父兄、試合以外での選手はマスク着用です。
 せっかく地元道場では、館長自ら率先垂範してノーマスクなのですがなにか見えない何者かを意識してか「大会」となると、地方ほどこういう慎重論が主流になっているようです。

ちなみに、東京都のある区からの情報もいただけますが、この区は対応が早かったです。
令和5年3月10日(金)時点での連絡通達では以下のように指示が出されております。


【メールでの通達文』
**支部 各位
お疲れ様です。
全日本剣道連盟より、
『政府の方針及び全剣連による調査に基づき、令和3年8月4日付「対人稽古に関する感染予防ガイドライン」にかかわらず、令和5年3月13日以降、剣道における面マスクの着用は、個人の判断に委ねることといたします。』と通達がありました。
東京都剣道連盟においても3月13日以降この方針に従って行います。それに伴い、以下の事業での面マスク着用を変更いたします。
①令和5年4月1日(土) 女子剣道審判講習会
実技中はマウスシールドを必ず着用し、面マスク等は個人の判断に委ねます。

②令和5年4月1日(土) 女子剣道稽古会
稽古中はマウスシールドを必ず着用し、面マスク等は個人の判断に委ねます。

③令和5年4月2日(日) 東京剣道祭
14.その他
試合時にはシールド(マウスガード)を必ず着用し、面マスク等は個人の判断に委ねます。

④令和5年4月15日(土)国民体育大会選手選考会
18.その他
試合時にはシールド(マウスガード)を必ず着用し、面マスク等は個人の判断に委ねます。
以上
宜しくお願い申し上げます。


 個人的には、透明なシールドを面に着用しても、唾が多少防げるだけで、数十nmのウィルスがこれで防げるとは科学的に全く理解不能ですが。。。せっかく医学博士の宮坂教授が全剣連にはおいでですのでこの辺は科学的ご指導をお願いできればと切に思う次第です。


(試合時にマスクを外している選手は約3割程度でしたでしょうか。 審判、係員、観客はマスク着用です)

 個人的には3月13日から稽古中のマスクは外しておりますので、とても楽で、発声もとても大きく感じられ、精神的にも気合が入った稽古ができるようになり、マスクの悪弊をいまさらながら痛感している次第です。

話はそれますがマスクはメディアが主張している良い面ばかりではありません。
負の面の弊害もありますから、しっかり大人は認識して特に子供を守るべきです。
InDeep今年のマスク関連記事を載せておきます。 最大の被害者は、言われるがままの「子供たち」です。

 ・今さらマスクの議論をしても、失われた子どもたちの3年間は不可逆 投稿日:2023年1月22日

●本題です。
 今回の大会で気が付いた点が何点かあります。 これが良いというか悪いというかではなくて、「ところ変われば品変る」というようなことかと思いますがその意味合いは何かと考えてみると、どうしても理由を知りたくなるのが悪い癖です。

以下です。
①正面への礼の号令:  試合開始の際の「正面への礼」号令は「付 剣道試合・審判運営要領」P3にも載っておりますので、主審が行うものとばかり思っておりましたが、審判長が号令をかけたのでちょっと戸惑ってしまいました。 あとで確認すると、全日本などもこういう場合があるということだそうですが、試合開始号令ではなく正面への礼号令も主審以外にかける場合もあるのだなあと思いました。
  しかし、この場合の矛盾はあります。 団体戦決勝の試合前には審判長が行うが、試合終了後相互の礼の次に最後の正面への礼の号令は、主審がしました。
 個人的には、あまり意味もなく矛盾もありそうですので、要領通りに審判長は「試合開始」の号令のみが妥当なのではないかと感じました。

②正面への礼の際、審判主任も起立し正面へ礼を行う。
  これについては、過去、日本武道館での少年錬成大会や神奈川での大会、先月のフランスオープン大会でもやったことはなかったので、きちんとやり方が決まっているのだなあと勉強しました。

③個人戦での審判押し出し回り方向の変更:
   従来は反時計方向での回転で主審を終えて次の審判と交代ですが、我々は第3会場で正面向かって左の会場となりますから、従来の方法では審判交代位置が、正面席の近くとなってしまいます。 そのため、正面席から離れた逆の副審位置での交代となるように「時計回りでの回転」とされていました。 この点については、ところ変われば品変るで通常の方法通り「反時計回り」を守るところもあれば、臨機応変に変更するところもありますね。 ただ、ここまでやるのであれば団体戦の審判団交代進行方向は、正面席方向ではなく、反対方向でありたかったと思います。
 
ともあれ、小学生でありながらすごい技を出す選手が大勢いて素晴らしいなと感心した久々の大会でした。
ある審判の先生が仰っていましたが、会場はとても新しく広く素晴らしいのですが、

①試合場中央が暗いので、ライトが当たるように方向調整してほしい。
②デジタル時計では全く時間が見えない。
   ⇒大きなアナログ時計にしてほしい。。

ささやかな、お願いです。 どうかよろしくお願いいたします。



942.【ご参考】第7章 新型コロナウィルスは人工ウィルスか。~『コロナワクチンが危険な理由2』荒川央著~

 昨日の朝、隣家のご主人がなくなりました。明日葬儀に行ってまいります。
ここ大分県は1月度の超過死亡増加率が全国1位の県で前年比35%の死者数増加となっていますが、またまた身近の問題と実感です。
 さて、ここ3年間はウィルスとワクチン関連の情報をひたすら勉強してまいりましたが、なんといってもさすが世界に誇る免疫学者、現イタリア在住の荒川央さんの著書第二弾『コロナワクチンが危険な理由 2 』と、制御性T細胞の発見者である坂口志文さんの『免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか』(ブルーバックス)を読破しましたので、備忘録として挙げておきます。

①『コロナワクチンが危険な理由 2 』(荒川 央著)
 第7章の新型コロナウィルスは人工ウィルスか・・・・の中の一つの文章が非常に感銘受けましたのでそのまま原文引用させていただきます。P233,234です。 いろいろ、コメントするよりも、この引用文だけで十分です。
この章では、学術的見地からなぜコロナウィルスが人為的につくられたものかをN変異、S変異などの観点から詳しく論文にまとめられていますので詳しくは本を読まれると納得するでしょう。





「人工ウィルス由来のコロナワクチン
 これまで触れてきたように、新型コロナにおける変異はアミノ酸置換型がほとんどです。この特徴はオミクロンだけではなく、全ての変異株で共通です。このように、新型コロナは木村資生の中立進化説に従っていません。しかもこの特徴はスパイクタンパクで顕著です。新型コロナウィルスは人工ウィルスではないかと推測されるという所以です。そして、デザインが最も反映されているのがスパイクタンパクです。それでは人工ィルスは人工ウィルスではないか」とまず疑いました。その当時は証拠を見つけることができなかったものの、新型コロナが仮に人工ウィルスだとすると、これは危険な事態に繋がると考えました。致死率の高いウィルスをデザインし合成することは技術的に可能だからです。しかし、実際にはコロナウィルスの致死性は低く、感染し発症したとしても、健康な若い人はほとんど死ぬようなものではありませんでした。それでは何のために、わざわざ致死率の低いウィルスをデザインしたのか?
  新型コロナウィルスのデザインの中心はスパイクタンパクであり、スパイクタンパクこそがコロナウィルスの毒性の本体でもあります。しかし、スパイクタンパクの毒性は多様ですが、それらは必ずしも急性の致死的な毒性ではありません。むしろ、毒性の多くは遅発性であり、長期間を経てから顕在化すると予測されます。まさに時限爆弾のようなものです。そして、スパイクタンパクの毒性を保ったまま、それを遺伝子ワクチンとして利用しているのがコロナワクチンです。遺伝子ワクチンのデザイン上、また免疫の仕組み上、ワクチンによって体内で暴露されるスパイクタンパクの量は、コロナウィルスへの感染で暴露する量よりずっと多いのです。
  人工ウィルス説から考えると、そもそもこのパンデミック自体がテロではないのか? そして、スパイクタンパクがデザインの中心とおいうことから考えて、テロに使われる「主力兵器」はウィルスよりもむしろ、コロナワクチンではないのか? これはコロナ騒動の本質を理解するために重要な疑問だと思います。



②『免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか』(ブルーバックス)坂口志文著
 免疫は哲学的な問いかけがある大変に興味深い神秘的なものです。
それは「自己」と「非自己」をどうやって正確にバランスを保って区別しているのかの問題となります。
 制御性T細胞が活性化すると免疫抑制となり、少なくなると、自己免疫が強くなり非自己を攻撃し始めます。
 花粉は非自己なので攻撃するがしすぎると炎症が起きます。 しかし、妊婦の胎児は非自己なのに免疫は攻撃しません。
これはいまだにわかっていない謎です。


 ブルーバックスなので、理系の読者向きですが、この坂口志文博士が昨年出された論文についてニコニコ動画であの鹿先生が解説されていますので参考に挙げておきます。
 「このTレグ(制御性T細胞)を研究することで、今回のこのワクチンの秘密が暴露されることでしょう」というラストのセリフがなんとも頼もしい限りです。



コロナワクチンと称する実験的遺伝子生物製剤の劇薬をまだまだ打たせようとしているのは日本だけです。
剣士の皆さん、目覚めましょう!!

941.【3月23日期限限定】[Video]ビルゲイツ「コロナワクチンに効果はない」 ~【号外】林千勝氏:月刊インサイダーヒストリー事務局~

本日は3月21日。 あと二日間だけの限定無料公開ビデオです。 ぜひともシェアーさせていただきたいと思います。

●ビルゲイツの保身とコロナワクチン~2023年3月23日まで限定公開~

約18分の動画です。
興味のある方は会員になられるもの良いかと思いますが。この動画だけでも十分です。
是非ご覧ください。




「2023年1月、講演会にて、ビルゲイツはワクチンの有効性と耐久性について否定する発言をしました。

「ワクチンの3つの問題:
①ワクチンは感染を防がない
②変異株には効果がない
③高齢者では有効期間は非常に短い」

(出典:Preparing for global challenged:In conversation with Bill Gates)

しかし、ビルゲイツはかつて、「ワクチンなしに日常は戻らない」「コロナワクチンは奇跡だ」
「我々(ゲイツ財団)は、最も多くの命を救うことができる場所に投資する」など、ワクチン接種を推める発言をたくさんしていました。
実際に彼はコロナワクチンの開発に17億5000万ドル(日本円で約2,349億円)もの巨額の投資をしています。

自分のお金を大量に注ぎ込んだワクチンの、有効性に問題があるなんて、普通言わないですよね。
しかも、途上国でのコロナワクチンの普及に取り組んだ功績が評価されて、日本政府は彼に
旭日大綬章という章を授与したのです。」




カウンター
★ブログ内検索(便利です)
過去のブログ集(Category分類)
リンク[Link]
最新コメント[Comment]
スポンサーサイト
プロフィール[Profile]

祐さん(Yu-san)

Author:祐さん(Yu-san)
大分県出身 1958年生まれ 水瓶座 O型
剣道社会体育上級指導員
剣道教士七段
居合道四段
一刀流中西派
元会社員・既婚
その他趣味は、園芸、読書、書道、音楽、動物飼育、製作etc..

amazon order
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム(祐さんへの連絡用)[Mail to]

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
最新トラックバック[Track back]